「普段の買い物がそのまま投資になる」——そんな仕組み、ちょっと気になりませんか?
最近始めたばかりなんですが、普段の買い物で貯めたdポイントを、そのまま投資に回すという方法をスタートしました。
使っているサービス:マネックス証券のdポイント投資
私が利用しているのは、マネックス証券のdポイント投資サービス。
貯まったポイントを現金のように使って、投資信託をコツコツ積み立てることができます。
私が選んでいるのは「オルカン(全世界株式インデックスファンド)」です。
世界中の株式に分散投資できるので、初心者でも安心して長期運用ができるのが魅力。
ポイントの貯まり方と投資額
私は「ドコモ ポイ活MAX」というプランを利用していて、毎月のお買い物で大体6,000ポイント前後が貯まります。
つまり、ポイントだけで年間7万円以上を投資に回せる計算。
これを10年続けると、なんと70万円以上。
普段の生活費がそのまま資産形成につながるって、かなり魅力的ですよね。
以前使っていたサービスとの比較
ちなみに、以前は「テオ(docomoのロボアド)」を3年ほど使っていました。
自動で運用してくれる便利さはありましたが、今はオルカン投資に切り替えています。
このあたりの比較や切り替え理由は、また別の記事で詳しく書く予定です。
まとめ:ポイント投資は“生活と資産形成の橋渡し”
まだ始めたばかりで実績はありませんが、「普段の買い物がそのまま投資になる」というのはとても面白い仕組みだと思っています。
私自身のスタンスは“コツコツ投資”。
できるだけ手間をかけずに、長く続けられる形を大事にしています。
なのでポイント投資も、短期の変動に一喜一憂するのではなく、長期の成果を振り返る形で記録していきます。
次回は「オルカン投資の積立設定と運用状況」について書く予定です。
気になる方はぜひブックマーク&フォローを!
おすすめのカテゴリーはコチラから▶️投資実践記録
シリーズ一覧をはコチラから▶️構造で読むシリーズガイド
コメントを残す