シリコンバレー銀行破綻で学んだこと
株式投資を始めて約1年半。
スタンスは「買ったらほったらかし」。個別株を長期保有していました。
そんな中で起きたのが、シリコンバレー銀行(SVB)の破綻。
これをきっかけに、日経平均は4日連続で急落しました。
1日目・2日目は静観
「1日で落ちて終わるやろ」と思っていたら、2日目も下落。
「一時的な調整やろ」と楽観的に構えていました。
3日目に焦りが来る
3日目も大幅下落。
さすがに「これはマズい」と感じて、ポジションを軽くしようと売却を決意。
まさかの取引パスワード忘れ
ログインはできたのに、売買に必要な取引パスワードを完全に忘れていました。
普段ほとんど取引しないため記憶になく、しかもその時は仕事中。
再設定の手続きもできず、結局その日の取引は終了。
4日目も下落、利益が吹き飛ぶ
「さすがに明日は反発するやろ」──そう思った4日目も、まさかの急落。
結果、1年半かけて積み上げた利益がすべて消えてしまいました。
結果オーライの展開
しばらくは諦めて放置。
ところが時間が経つと株価は徐々に回復し、最終的には元の水準まで戻りました。
あの時、慌てて売らなくて本当によかった。
パスワードを忘れるという“大失敗”が、結果的には狼狽売りを防いだという、なんとも不思議な経験でした。
この経験から学んだこと
- 取引パスワードは必ず管理する
- 短期的な値動きに振り回されない
- 長期目線なら、焦らずに待つ選択もあり
投資はメンタル勝負だとよく言われますが、今回ほどそれを実感したことはありません。
「売れなかった失敗」が「売らなくてよかった学び」に変わったのは、まさに投資の奥深さだと感じています。
ちなみに今はパスワード管理アプリで徹底管理してるので、同じ失敗はもうしません笑